アシナガバチ ― 2005年08月31日 23時21分09秒
春頃,物干しのところに巣を作っていた。
はしごがないと殺虫剤が届かないところだったので,そのまま放置していたら,けっこう大きな巣になった。洗濯物を干しているとき,近くを飛ぶことがあるのであんまりいい気持ちではなかったけど,攻撃してくることもなかったのでそのまま仲良く共存していた。
8月末,巣が空になっていた。3メートルくらい離れたところに,蜂だけが団子のようにうじゃうじゃ止まっていた。何しているのかなぁと思いつつ,出入り口を開けたまま洗濯物を干し終わり,室内に入ってみると蜂が3匹室内に入っていた。うちわであおいでも出て行かないので,仕方なく殺虫剤(フマキラー)を噴射して,ようやく,1匹は照明の傘の中に落下。2匹はヨロヨロしながら外へ出て行った。この日,蜂を追い回していたため,貴重な朝の時間を15分もロスし,1時間の年休を取ることになった。
さて,このところ,窓を開けなくても蜂が室内に入ってくる。どうも,換気扇の穴から入ってくる様子。換気扇の外側に何匹かが止まっているようで,換気扇のスイッチを入れた途端に蜂が何匹も網戸の外を飛び始め,換気扇に何かがぶつかるような不気味な音が混ざる。で,換気扇を止めたら,今日は2匹が入ってきた。またまたフマキラーによって1匹は照明の傘の中,もう1匹はカーテンの陰に落下してbeebee羽をばたつかせている。
この状態がしばらく続くのだろうか・・・
アシナガバチは冬越しするのは女王蜂だけで,ほとんどは冬に死んでしまうらしいけど,我が家は冬になるまでこの状態?ちょっとツライなぁ。
はしごがないと殺虫剤が届かないところだったので,そのまま放置していたら,けっこう大きな巣になった。洗濯物を干しているとき,近くを飛ぶことがあるのであんまりいい気持ちではなかったけど,攻撃してくることもなかったのでそのまま仲良く共存していた。
8月末,巣が空になっていた。3メートルくらい離れたところに,蜂だけが団子のようにうじゃうじゃ止まっていた。何しているのかなぁと思いつつ,出入り口を開けたまま洗濯物を干し終わり,室内に入ってみると蜂が3匹室内に入っていた。うちわであおいでも出て行かないので,仕方なく殺虫剤(フマキラー)を噴射して,ようやく,1匹は照明の傘の中に落下。2匹はヨロヨロしながら外へ出て行った。この日,蜂を追い回していたため,貴重な朝の時間を15分もロスし,1時間の年休を取ることになった。
さて,このところ,窓を開けなくても蜂が室内に入ってくる。どうも,換気扇の穴から入ってくる様子。換気扇の外側に何匹かが止まっているようで,換気扇のスイッチを入れた途端に蜂が何匹も網戸の外を飛び始め,換気扇に何かがぶつかるような不気味な音が混ざる。で,換気扇を止めたら,今日は2匹が入ってきた。またまたフマキラーによって1匹は照明の傘の中,もう1匹はカーテンの陰に落下してbeebee羽をばたつかせている。
この状態がしばらく続くのだろうか・・・
アシナガバチは冬越しするのは女王蜂だけで,ほとんどは冬に死んでしまうらしいけど,我が家は冬になるまでこの状態?ちょっとツライなぁ。
最近のコメント