落花生を使った簡単料理 ― 2005年12月28日 21時51分56秒
11月初旬に収穫後,室内に並べたままの殻付き生落花生。
簡単料理の方法を探しているのだけど・・・
収穫してすぐに茹でて食べてしまえば良かったなぁ。11月まで収穫を待たずに早めに収穫して即日茹でて食べるのがベストだったみたい。
と,つべこべ言っていても始まらない。
1月中旬に食べることが決定しているのだから。
複雑な料理は無理。手間いらず,時間もかからないのが必須条件。
1)炒ってそのまま食べる
2)ピーナッツみそにして食べる
3)ピーナッツ入り炊き込みご飯を炊いて食べる
くらいが調理法の選択肢になってくるかなぁ。
で,気になるのが,レシピに載っているピーナッツの分量。殻付きの重さなのだろうか,それとも殻をむいた後の重さなのだろうか・・・
簡単料理の方法を探しているのだけど・・・
収穫してすぐに茹でて食べてしまえば良かったなぁ。11月まで収穫を待たずに早めに収穫して即日茹でて食べるのがベストだったみたい。
と,つべこべ言っていても始まらない。
1月中旬に食べることが決定しているのだから。
複雑な料理は無理。手間いらず,時間もかからないのが必須条件。
1)炒ってそのまま食べる
2)ピーナッツみそにして食べる
3)ピーナッツ入り炊き込みご飯を炊いて食べる
くらいが調理法の選択肢になってくるかなぁ。
で,気になるのが,レシピに載っているピーナッツの分量。殻付きの重さなのだろうか,それとも殻をむいた後の重さなのだろうか・・・
コメント
_ 古賀良平 ― 2006年06月16日 15時08分17秒
まずかったで~~~す!!?
_ hide ― 2006年07月23日 20時21分53秒
結局,ピーナッツみそをホットプレートでつくって食べたのですが,作る人によって微妙に味が違っていてなかなかおもしろかったですよ。大量に食べるわけではなくて,ちょっとつまむ分には,結構おいしかった。
今年はピーナッツを作っていないので,茹でピーナツはしばらく試してみるチャンスは無さそう。
今年はピーナッツを作っていないので,茹でピーナツはしばらく試してみるチャンスは無さそう。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hide.asablo.jp/blog/2005/12/28/192703/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。