印刷2005年12月29日 23時17分49秒

写真を2枚貼り付けた葉書サイズの印刷をするのに,筆自慢を使ってiMacからローカルプリンタへ印刷をかけたら,なんと,15分もかかる。どうして???あまりの待ち時間の長さに業を煮やして筆自慢をあきらめ・・・

面倒だけど,windowsマシンを使って,まずパブリッシャーで似たようなページを作ろうとしたら,画像の切り取りができないみたいで,一太郎に変更。一太郎から命令を出したら,あっという間に印刷ができる。

Macの筆自慢,便利なんだけど,データの抽出がうまくいかないし,そろそろバージョンアップしないといけないのかなぁ。そうそう,印刷命令を出した後,プリンタ不調の警告も文字化けで読めなかった。

MacにUSBでつながっているプリンタ,windowsと共有がしたいと思って何度かトライしたけど,うまくいかず,結局プリントサーバを付けた。この度の回線変更で,ダイヤルアップルーターからCTUに替わり,IPアドレスの設定を変えようとしたら,うまくいかず,えええ〜困る〜〜〜,と思いつつCTU側から設定すべきかとログインしてブラウザの「戻る」ボタンを押したら期限切れになって,再ログインしようとしたら,既にログインしているのでログインできません,うっそ〜ログアウトができないぞ〜〜〜,と無駄な時間を使っているうちに自動的にログアウトしたらしく再度ログインに成功。CTUで固定アドレスを振るためにはMacアドレスというものが必要らしいと,再びプリントサーバの詳細を見た後もう一度プリントサーバ側から固定アドレスの変更をしてみたら,今度はすんなりできてしまった。なんだかキツネにつままれたみたいだったけど,ま,結果オーライということかな。めでたくwindowsからも,プリンターを使えるようになったのでした。

それにしても・・・iMacにUSB接続したプリンター,windowsと共有できるはずなんだけど・・・できない・・・
iMacからでも,プリントサーバを使って印刷できるはずなんだけど・・・できない・・・

それから,ダイヤルアップルーターを使っていたときは,かかってきた電話の相手が番号通知をしていたら,ルーターの画面から相手の番号が確認できていたのだけど,ひかり電話になったら,できないのかな???