real name ― 2008年10月17日 22時03分35秒
My authentic japanese name is 吉国 Yoshikuni (good fortune country) 三千代 Michiyo (three thousand generations).
Take your real japanese name generator! today!
Created with Rum and Monkey's Name Generator Generator.
通勤定期券 ― 2006年05月05日 12時20分56秒
バス通勤を始めて一か月。バスに乗り降りするサラリーマン風の人たちを見ていると,みんなバスカード利用で,定期券を持っている人はいない。なんで???と思って,手元にある一か月定期の金額をバス代で割ってみて納得。一か月定期の代金は往復21日分の運賃。これって,土日が休みで,時々寄り道して別ルートで帰ったりすると,完全に損をしてしまいます。おまけにゴールデンウィークが挟まっていたりすると・・・
職場の通勤手当の支給は6か月定期の代金が半年分まとめて支給されるらしい。6か月分となると,定期券の方が得なのかなぁ?
でも毎週一回は別ルートによる帰宅が確実だし,6か月定期を買って無くしでもしたら一大事だし,やっぱりバスカード利用が無難なような気がする。
職場の通勤手当の支給は6か月定期の代金が半年分まとめて支給されるらしい。6か月分となると,定期券の方が得なのかなぁ?
でも毎週一回は別ルートによる帰宅が確実だし,6か月定期を買って無くしでもしたら一大事だし,やっぱりバスカード利用が無難なような気がする。
ラジオ番組再編成 ― 2006年01月03日 23時33分50秒
お風呂のラジオはNHK第2放送。
22時からは気象についてのおもしろくない放送(これ聞きながら昔天気図かく練習してた人がいたなぁ)なので,これが終わる頃入って英語学習の放送を聞くのを目標にしていた。が,大抵は時間がずれ込んで,23時からの英語ニュースくらいに入ることになり,イタリア語講座と中国語講座を聞くことになることが多かった。
ところが。
昨日23時少し前に入ると英語じゃなかった。正月だから特別番組かと思っていたが,今日,気象の放送中から入って聞いていたが,やっぱり英語の放送ではなかった。なにやら文学作品を朗読する番組になったみたい。江戸川乱歩の作品を今日は放送していたけど,ついつい引き込まれて,結局半身浴を40以上してしまったことになる。
23時からの英語ニュースはそのまま放送されたけど,そのあとのイタリア語講座はどうも違っているみたい。
ラジオ番組表を今度じっくり見てみる必要がありそうだな。
22時からは気象についてのおもしろくない放送(これ聞きながら昔天気図かく練習してた人がいたなぁ)なので,これが終わる頃入って英語学習の放送を聞くのを目標にしていた。が,大抵は時間がずれ込んで,23時からの英語ニュースくらいに入ることになり,イタリア語講座と中国語講座を聞くことになることが多かった。
ところが。
昨日23時少し前に入ると英語じゃなかった。正月だから特別番組かと思っていたが,今日,気象の放送中から入って聞いていたが,やっぱり英語の放送ではなかった。なにやら文学作品を朗読する番組になったみたい。江戸川乱歩の作品を今日は放送していたけど,ついつい引き込まれて,結局半身浴を40以上してしまったことになる。
23時からの英語ニュースはそのまま放送されたけど,そのあとのイタリア語講座はどうも違っているみたい。
ラジオ番組表を今度じっくり見てみる必要がありそうだな。
出版社の正月休み ― 2006年01月01日 21時23分49秒
昨年春から定期購読を始めた雑誌は毎月7日と22日が発売日。店頭に並ぶのは当日だが,定期購読者の自宅へ届くのは発売日の三日前くらいのことが多い。ところが,この度の1月7日発売分は12月29日に届いた。10日近く発売日より早い。
年末年始は「合併号」となり,12月22日発売分は無い。でも,たぶん出版社では普通通りの速度で次号を作成し,できあがった後に正月休みにはいるのだと思われる。で,休み明けには次の1月22日発売分の作成にはいるわけだ。なるほどね,と思う出来事だった。
年末年始は「合併号」となり,12月22日発売分は無い。でも,たぶん出版社では普通通りの速度で次号を作成し,できあがった後に正月休みにはいるのだと思われる。で,休み明けには次の1月22日発売分の作成にはいるわけだ。なるほどね,と思う出来事だった。
窓ふき ― 2005年12月25日 21時06分22秒
○年ぶりかで,窓ふきをした。
ワイパーって,スクレもの!ずいぶん前に買って,そのまましまってあったのを出してきて使ってみたけど,すごく楽だった。緩く絞ったぞうきんでガラスをザッと拭いた後,ワイパーで水を切ったら終わり。
窓の桟を掃く小さな箒は行方不明。
部屋の壁紙にもホコリがたくさん付いていたので,壁に掃除機をかけた。もともとが汚いので,大してきれいにはならないけど,多少はきれいになったかな。
明日までに,もうちょっと掃除を進めたいところだけど,既に夜・・・
この機会(=実は回線工事がある)に模様替えでもしようかなぁ・・・
そうそう,雪が降ったときに一生懸命探したけど見つからなかったフードが見つかった。ソファの上に積み重なっていた衣類や本の山の下にあった。この山,どうも1年以上は放置状態だったとみえる。山の中に昨シーズン見た石油ファンヒーターの取扱説明書があったんだから。
ワイパーって,スクレもの!ずいぶん前に買って,そのまましまってあったのを出してきて使ってみたけど,すごく楽だった。緩く絞ったぞうきんでガラスをザッと拭いた後,ワイパーで水を切ったら終わり。
窓の桟を掃く小さな箒は行方不明。
部屋の壁紙にもホコリがたくさん付いていたので,壁に掃除機をかけた。もともとが汚いので,大してきれいにはならないけど,多少はきれいになったかな。
明日までに,もうちょっと掃除を進めたいところだけど,既に夜・・・
この機会(=実は回線工事がある)に模様替えでもしようかなぁ・・・
そうそう,雪が降ったときに一生懸命探したけど見つからなかったフードが見つかった。ソファの上に積み重なっていた衣類や本の山の下にあった。この山,どうも1年以上は放置状態だったとみえる。山の中に昨シーズン見た石油ファンヒーターの取扱説明書があったんだから。
スズメバチ捕獲器 ― 2005年09月30日 00時09分30秒
凸凹のないペットボトル上部に一辺が16ミリの四角い穴を三つ開け,下記の液体を7センチの深さまで入れて人通りの少ない日陰上部につるす。液体が樹液に似たにおいを発し,スズメバチがおびき寄せられる。スズメバチは液体をたっぷり飲み,飛びたてなくなって液体の中で死んでいく。微生物の作用により発酵して樹液のようなにおいになるため,日なたにつるして微生物が死んでしまうとマズイ。
液体の作り方
砂糖750gに酢600ccを加え,よく混ぜたら酒1.8リットルを加えて混ぜる。
これでアシナガバチも寄ってくるかなぁ???
液体の作り方
砂糖750gに酢600ccを加え,よく混ぜたら酒1.8リットルを加えて混ぜる。
これでアシナガバチも寄ってくるかなぁ???
また,この時期が来た ― 2005年09月17日 10時41分20秒
日中は暑い日が続いているけど,週末,朝夕,秋風が吹き始め,どうやらブタクサの花粉が飛び始めたらしい。
今朝からくしゃみと鼻水と目のかゆみ・・・う〜〜〜
アシナガバチは相変わらず巣から3メートルくらい離れたところに集団で固まってとまっている。先週は二匹部屋に入ってきた。もしかしたら,昼間台所に電気をつけていたら,換気扇の隙間から漏れる光がハチをおびき寄せてしまうのかも・・・?
今朝からくしゃみと鼻水と目のかゆみ・・・う〜〜〜
アシナガバチは相変わらず巣から3メートルくらい離れたところに集団で固まってとまっている。先週は二匹部屋に入ってきた。もしかしたら,昼間台所に電気をつけていたら,換気扇の隙間から漏れる光がハチをおびき寄せてしまうのかも・・・?
台風14号 ― 2005年09月08日 00時26分45秒
接近のため,6日,7日と,二日間も臨時休業。
出勤はしながらも,開店休業状態。
あれこれやりたいことはあっても,台風対策や台風後の片付け作業にかり出されて,結局,本業はあんまり進まなかったような・・・。ま,たまっていた事務仕事がちょっと進んだかな。
でも,まだまだPCRのstm20台にwinb.設定が終わってないしぃ,今年度は(も?)K診断票の整理を全くしていないしぃ,不要な物を捨てろと言われつつ荷物整理があっちもこっちも間に合っていないしぃ,今月のA点検もやってないしぃ,今月分の定例作業も残っているしぃ,う〜。
出勤はしながらも,開店休業状態。
あれこれやりたいことはあっても,台風対策や台風後の片付け作業にかり出されて,結局,本業はあんまり進まなかったような・・・。ま,たまっていた事務仕事がちょっと進んだかな。
でも,まだまだPCRのstm20台にwinb.設定が終わってないしぃ,今年度は(も?)K診断票の整理を全くしていないしぃ,不要な物を捨てろと言われつつ荷物整理があっちもこっちも間に合っていないしぃ,今月のA点検もやってないしぃ,今月分の定例作業も残っているしぃ,う〜。
年間購読雑誌 ― 2005年09月04日 16時40分04秒
雑誌の年間購読を申し込んだら,本屋さんへ買いに行かなくても自宅まで雑誌が送られてくる。送料は出版社の負担だし,申し込みの時には図書カードもくれた。サービスは至れり尽くせり。
しかも,送られてくる日が発売日よりも早い。書店に並ぶよりも早くに手に取ることが出来てしまう。便利だなぁ。
これまで,買いに行くのが面倒で,ついつい買い忘れることがあったりしたけど,これなら確実。実際のところは出版社も確実に売りたいからサービスしているんだろうね。
ただ,本屋で買わなくなると図書券が使えないので,金券ショップへ持ち込まなくては・・・
しかも,送られてくる日が発売日よりも早い。書店に並ぶよりも早くに手に取ることが出来てしまう。便利だなぁ。
これまで,買いに行くのが面倒で,ついつい買い忘れることがあったりしたけど,これなら確実。実際のところは出版社も確実に売りたいからサービスしているんだろうね。
ただ,本屋で買わなくなると図書券が使えないので,金券ショップへ持ち込まなくては・・・
アシナガバチ ― 2005年08月31日 23時21分09秒
春頃,物干しのところに巣を作っていた。
はしごがないと殺虫剤が届かないところだったので,そのまま放置していたら,けっこう大きな巣になった。洗濯物を干しているとき,近くを飛ぶことがあるのであんまりいい気持ちではなかったけど,攻撃してくることもなかったのでそのまま仲良く共存していた。
8月末,巣が空になっていた。3メートルくらい離れたところに,蜂だけが団子のようにうじゃうじゃ止まっていた。何しているのかなぁと思いつつ,出入り口を開けたまま洗濯物を干し終わり,室内に入ってみると蜂が3匹室内に入っていた。うちわであおいでも出て行かないので,仕方なく殺虫剤(フマキラー)を噴射して,ようやく,1匹は照明の傘の中に落下。2匹はヨロヨロしながら外へ出て行った。この日,蜂を追い回していたため,貴重な朝の時間を15分もロスし,1時間の年休を取ることになった。
さて,このところ,窓を開けなくても蜂が室内に入ってくる。どうも,換気扇の穴から入ってくる様子。換気扇の外側に何匹かが止まっているようで,換気扇のスイッチを入れた途端に蜂が何匹も網戸の外を飛び始め,換気扇に何かがぶつかるような不気味な音が混ざる。で,換気扇を止めたら,今日は2匹が入ってきた。またまたフマキラーによって1匹は照明の傘の中,もう1匹はカーテンの陰に落下してbeebee羽をばたつかせている。
この状態がしばらく続くのだろうか・・・
アシナガバチは冬越しするのは女王蜂だけで,ほとんどは冬に死んでしまうらしいけど,我が家は冬になるまでこの状態?ちょっとツライなぁ。
はしごがないと殺虫剤が届かないところだったので,そのまま放置していたら,けっこう大きな巣になった。洗濯物を干しているとき,近くを飛ぶことがあるのであんまりいい気持ちではなかったけど,攻撃してくることもなかったのでそのまま仲良く共存していた。
8月末,巣が空になっていた。3メートルくらい離れたところに,蜂だけが団子のようにうじゃうじゃ止まっていた。何しているのかなぁと思いつつ,出入り口を開けたまま洗濯物を干し終わり,室内に入ってみると蜂が3匹室内に入っていた。うちわであおいでも出て行かないので,仕方なく殺虫剤(フマキラー)を噴射して,ようやく,1匹は照明の傘の中に落下。2匹はヨロヨロしながら外へ出て行った。この日,蜂を追い回していたため,貴重な朝の時間を15分もロスし,1時間の年休を取ることになった。
さて,このところ,窓を開けなくても蜂が室内に入ってくる。どうも,換気扇の穴から入ってくる様子。換気扇の外側に何匹かが止まっているようで,換気扇のスイッチを入れた途端に蜂が何匹も網戸の外を飛び始め,換気扇に何かがぶつかるような不気味な音が混ざる。で,換気扇を止めたら,今日は2匹が入ってきた。またまたフマキラーによって1匹は照明の傘の中,もう1匹はカーテンの陰に落下してbeebee羽をばたつかせている。
この状態がしばらく続くのだろうか・・・
アシナガバチは冬越しするのは女王蜂だけで,ほとんどは冬に死んでしまうらしいけど,我が家は冬になるまでこの状態?ちょっとツライなぁ。
最近のコメント